お知らせ

HPVワクチン接種【キャッチアップ】のご案内

HPVワクチンの接種を個別にお勧めする取り組みが差し控えられていた間に、定期接種の対象であった方々の中には、ワクチン接種の機会を逃した方がいらっしゃいます。
今回、こうした方に、公平に接種機会を確保する観点から、あらためて接種の機会をご提供することとなりました。過去に、1回接種した場合や2回接種した場合にも、残りの回数を公費(無料)で接種することができます。

接種可能な時期

令和6年4月から令和7年3月までの1年間

接種対象者

令和6年度:平成9年4月2日から平成20年4月1日までの間に生まれた女子
上記の方で、接種日時点で宮城県内に住民票があり、HPVワクチン全3回を完了していない方
(県外に住民票がある方は、事前にご相談ください。)

使用する接種ワクチン

「9価ワクチン:シルガード」を使用します。
9価ワクチンは、HPVのいくつかの種類(型)のうち、9種類のHPVを防ぐワクチンであり、効果が高いことから交互接種の場合も使用します。

接種間隔

【シルガード2回目】1回目を0月として2月後
【シルガード3回目】1回目を0月として6月後

接種期限

令和6年9月末日(令和7年3月まで3回の接種を行うため)

接種場所および日時

当院2番診察室
火曜日・木曜日の感染症科外来枠で行います。

予約方法

『0570-003-876』に電話し、アナウンス後『2番』を選択し、交換手が出ますので『内線5555』に繋ぐようお話ください。
氏名、生年月日、過去の接種歴などを確認して、予約担当にお繋ぎいたします。

予約に関しての注意事項

  • ワクチン接種を受けて良いのかどうかの判断がつかない場合や、接種が不安な方は事前に主治医に相談いただくか、接種当日に予診担当医にご相談ください。
    なお、当院かかりつけ患者の方で、事前に電話でご相談いただく際は「通院中患者のHPVワクチンのキャッチアップ接種の相談について」とお伝えいただき、当院主治医の名前をお申し出ください。
  • 体調不良などのやむを得ない事情でのキャンセルは可能な限り早い段階でご連絡願います。
  • ワクチンの供給状況及びその他の事情により、当院から予約変更をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。

持ち物

  • 「接種券」は、仙台市のHPより入手し、質問事項を記載して当日ご持参ください。
    仙台市以外の方は、最寄りの市町村にご確認ください。
  • 接種歴の確認ができるもの(説明書兼実績管理表または母子手帳)
  • 保険証

宮城県立こども病院 院長

 

【問い合わせ先】
宮城県立こども病院 感染管理室
電話番号:022-391-5111(内線5555)

 
ページトップへ戻る